リースバックの仕組みとは通常の不動産売却と違いは

リースバックは自分の住まいなどの不動産を売って現金化した後、その家を賃貸として継続して住む手法と言われます。自宅の売却から賃貸として利用することからセールスアンドリースバックとも呼ばれ、ファイナンス会社や不動産会社といった業者を通じて契約を行えます。所有する不動産を売り、買い手から一括で売買代金を入手しこれと同時に賃貸契約を結び売却した住まいにそのまま住み続けるというのが大まかな仕組みとされます。毎月の家賃を支払う反面、引越の手間がなく固定資産税のような維持費が少なくなるといった利点があります。

住宅ローンの支払いへ、生活資金の確保の不安などの理由からこの仕組みの利用を考える人が少なくないとされてます。リースバックは通常の不動産売却と似ていますが、一番の違いはその後の建物の所有権にあります。前者の場合は契約した業者に、後者なら売る建物を担保にするので所有権は移転されません。この他通常の不動産売却なら融資としての資金が提供された後、融資分の返済を行いこの点でも違いが見られます。

リースバックの賃貸借期間は長くはなく、定期賃貸借契約と呼ばれる更新を前提としない取り決めになることが多いです。また売却価格が市場価格より安くなったり、賃貸料金が相場より高くなりやすいデメリットもあります。仕組みを理解せず契約をすることは危険と言え、長く利用したいのなら契約期間を長く設定したり普通借家契約を結ぶなど目的に合った内容を決めるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です